てぃーだブログ › がんばれ!って言わないで › 暮らしのこと › 沖縄県産パイナップルを食べた後の楽しみ方

2006年07月28日

沖縄県産パイナップルを食べた後の楽しみ方

5月にピーチパインという種類のパイナップルを食べました。
関連記事はこちら⇒沖縄県産ピーチパイン

その時に、
パイナップルの頭の方を少し厚めに切り落としたんですよ。

なんでも、
パイナップルの頭の芯の葉っぱが腐っていたり、
切り落とされていたりしなければ、
実の部分を2cmくらい残して切り落とした頭を土に植えると
根が付くかもしれないよ。

って、
銀座わしたショップの方に聞いた事があったんです。

でね。
植えてみたわけです。

そしたら根がついたらしく、ちょっと葉っぱが伸びました!

うれしいー!


沖縄県産パイナップルを食べた後の楽しみ方

実を付けるのは東京の気候じゃ期待出来ないけど、
観賞用には良いよーって。

もしかしてもしかすると?
小さーい実が付くかもしれないから、
観賞用だけど、それも楽しいはずよー、って。^^

ホントホント。
根が付いて、ちょぴっと葉っぱが成長しただけでうれしーです!


一軒家の人は、何も用意しなくても良いだろうし、
アパート・マンション住まいの人も、
土と鉢だけでもあると、結構簡単に緑を楽しめます。

食べた果物の本来なら捨てちゃう種や葉っぱを植えて、
それが成長するのを見るのって、ワクワクしますよ。^^

お子さんがいらっしゃる人なら、
夏休みの良い思い出の一つになるんじゃないかな?

オススメです!


同じカテゴリー(暮らしのこと)の記事
心浮かれる春
心浮かれる春(2009-04-08 15:53)

冬至ゆず湯
冬至ゆず湯(2006-12-14 08:46)

宮古島のマンゴー
宮古島のマンゴー(2006-07-23 10:00)


Posted by なおっち☆ at 14:51│Comments(5)暮らしのこと
この記事へのコメント
昔はかなりベランダで いろんなの育てたけど
今は、まったやっていません^^;
第一ベランダには洗濯物干しにだけ行くぐらい(笑)
でも、結構育つもんなんだね~^^
Posted by pri at 2006年07月28日 15:59
昔はかなりベランダで いろんなの育てたけど
今は、まったやっていません^^;
第一ベランダには洗濯物干しにだけ行くぐらい(笑)
でも、結構育つもんなんだね~^^
Posted by pri at 2006年07月28日 16:00
さとこさん、お邪魔しますm(__)m

へ~ボタンを押しましたよ^_^;
最近は、県外の方が沖縄の事をよく知っていて
地元の私たちも、もっと勉強しなければいけないですね(^^ゞ

夏休みの自由研究にいいかもですね
始まったばかりの夏休み。。。やらせてみようかな
Posted by kuniko at 2006年07月28日 16:55
priさん

あ、重複してるね。
一つ削除してもいい?

たまに水あげて、
年に1回土を替えてあげるだけだよー。
案外ラクチンです。
沖縄だったら冬に室内に入れなくても大丈夫だろうし。
こっちよりずっと楽にしかも元気に育つはずよー。


kunikoさん

コメントありがとうございます。
初めまして、だったんですねー。
失礼いたしました。m(__)m

地元の方より、
観光客の方が詳しかったりしますよねー。

ウチの田舎もプチ観光地なんですが、
外の方の方がたくさん情報持っているのでビックリします。
色々聞いておいて、あとで自分も行ってみたりしてますよー。

お子さんにはピッタリかもしれませんよー。
沖縄でしたらきっと育つのも早いと思いますし、
楽しいかと思います。^^
Posted by さとこ at 2006年07月28日 21:17
わぁ!かわいい~♪
パイナップルって最初はこんな感じでなっているでしょうに、
再び戻したと知ると、なんだか穴を掘って自ら潜っているみたい(笑)
ちゃんと根付くんですね~!!
観賞用のパイナップルの実ができるといいですね~!
今後も引き続き報告してくださいね。楽しみにしています。
Posted by sakura at 2006年07月29日 15:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。