2007年07月07日
フライパンで簡単パエリア

この前の魚介のイタリア風トマトスープの残りで作ったパエリアです。
見た目は豪華でパーティーメニューっぽいけど、
作り方はいたってシンプルで本当の本当に簡単です。
しかも、
今回は残り物のスープを利用して作っているため更に簡単になってます。(しつこい?)
魚介のイタリア風トマトスープのレシピはこちらからどうぞ。
フライパンで作る簡単パエリアのレシピは、
ヤフーに載ってるのでこちらで米と水分の量だけ参考にして、
残り物のスープで作りました。
ヤフーのフライパン・パエリアのレシピはこちら。
残り物スープで作る時は、
↑のレシピの中の水とスープの量とを合わせるだけです。
すごく簡単で見た目は豪華だし、味もなかなかいけました。
ただし、
魚介類の味はスープに移ってしまってるので、
パエリア用にアサリを買い足しして乗せただけです。
サフランは買い置きがあったから入れてみたけど、
無くてもわからないんじゃないかな?っていう程度の存在感でした(笑)。
フライパンでパエリアレシピ4人分(残り物利用バージョン):
材料:
米:2カップ
残り物スープ:スープのみ2カップ
(具とスープを分けておく。スープが2カップ分あれば水は足さない。)
(あれば)サフラン→刻んでおく
貝類か海老などあれば尚良し
たまねぎ:半分→みじん切りか薄切り
にんにく:1かけ→同上
(あれば)グリーンピース→適量
作り方:
①にんにくをオリーブオイルで炒めて香りを出したら
刻んだたまねぎを加えしんなりするまで炒める
②①に残り物スープの具だけを入れて軽く炒める
③②に生米2カップを加えて米に油がまわる程度まで炒める
④③に残り物スープとサフランを加え、塩コショウで味を整える
(スープに味がついているので控えめに)
⑤新たに加える魚介類を並べてあればグリーンピースを飾ると見た目がきれい(写真は枝豆)
⑥蓋をして沸騰するまで中火(約5分程度)
⑦沸騰したら火を弱めて15分
⑧米を食べてみて良い堅さなら火を止めて5分~15分程度蒸らして出来上がり
(お米は半生より火が通ったかな?位のアルデンテでも、
普通のご飯位の柔らかさでも好みで加減して)
*パエリアは鶏肉でも何でも美味しいんじゃないかな。
残り物のスープで作りました。
ヤフーのフライパン・パエリアのレシピはこちら。
残り物スープで作る時は、
↑のレシピの中の水とスープの量とを合わせるだけです。
すごく簡単で見た目は豪華だし、味もなかなかいけました。
ただし、
魚介類の味はスープに移ってしまってるので、
パエリア用にアサリを買い足しして乗せただけです。
サフランは買い置きがあったから入れてみたけど、
無くてもわからないんじゃないかな?っていう程度の存在感でした(笑)。
フライパンでパエリアレシピ4人分(残り物利用バージョン):
材料:
米:2カップ
残り物スープ:スープのみ2カップ
(具とスープを分けておく。スープが2カップ分あれば水は足さない。)
(あれば)サフラン→刻んでおく
貝類か海老などあれば尚良し
たまねぎ:半分→みじん切りか薄切り
にんにく:1かけ→同上
(あれば)グリーンピース→適量
作り方:
①にんにくをオリーブオイルで炒めて香りを出したら
刻んだたまねぎを加えしんなりするまで炒める
②①に残り物スープの具だけを入れて軽く炒める
③②に生米2カップを加えて米に油がまわる程度まで炒める
④③に残り物スープとサフランを加え、塩コショウで味を整える
(スープに味がついているので控えめに)
⑤新たに加える魚介類を並べてあればグリーンピースを飾ると見た目がきれい(写真は枝豆)
⑥蓋をして沸騰するまで中火(約5分程度)
⑦沸騰したら火を弱めて15分
⑧米を食べてみて良い堅さなら火を止めて5分~15分程度蒸らして出来上がり
(お米は半生より火が通ったかな?位のアルデンテでも、
普通のご飯位の柔らかさでも好みで加減して)
*パエリアは鶏肉でも何でも美味しいんじゃないかな。
Posted by なおっち☆ at 16:55│Comments(2)
│レシピ
この記事へのコメント
ん〜〜サフラン栽培から始めよっと(^^
Posted by 島吉
at 2007年07月08日 11:08

島吉さん
あったかいからサフラン作れそうですよねー(笑)。
でもトマト味が結構強くってサフラン無しでも良かった気がする↑のパエリアでした。^^;
あったかいからサフラン作れそうですよねー(笑)。
でもトマト味が結構強くってサフラン無しでも良かった気がする↑のパエリアでした。^^;
Posted by さとこ at 2007年07月09日 15:26