2006年10月23日
いちじくバナナケーキ

処女作:いちじくケーキ
友達から教えてもらったレシピを少しアレンジ作りました。
ケーキの型が無くても、オーブンの角皿(鉄板)で焼ける焼き菓子です。
薄っぺらになるのでケーキっぽくないけど、
四角に切り分けるとマドレーヌやフィナンシェみたいな感じ。
簡単で作る時間も焼く時間も短いので、
お菓子作り初心者なわたしでも1時間くらいで作れました。
冷蔵庫に入れておけば日持ちもするのでオススメです。

2回目:いちじくバナナケーキ
【材料】(角皿26cm×36cm1枚分)
てんさい糖(無ければきび糖か三温糖か上白糖)…120グラム
(好みで黒糖を入れるとコクのある甘さになって美味しい)
アーモンドプードル生……………………………………50グラム
(コレを入れるとコクがある味になって美味しいけど無かったら薄力粉を150グラムに。)
卵……………………………………………………………3個
薄力粉………………………………………………………100グラム
バター………………………………………………………60グラム
バナナ………………………………………………………1本~2本
いちじく……………………………………………………4個~5個
(ベーキングパウダー………………………………………小さじ1)
(塩……………………………………………………………少々)
型に塗るバター……………………………………………少し
バニラエッセンス(レモンエッセンス)………………数滴
【準備】
①砂糖・アーモンドプードル・塩を振るい合わせる。
②薄力粉・ベーキングパウダーを振るい合わせる。
③バターをレンジで溶かす。
④型にバターを塗る。
⑤オーブンを170℃に温めておく。
⑥いちじくとバナナを5mm角位に刻んでおく。
【作り方】
1.①と卵をボールに入れてしっかりとかき混ぜる。
量が増えて白っぽくなり、泡だて器を持ち上げて字が書けるくらいになったらエッセンスを入れる。
2.そこへ②を一度に入れてゴムべらで粉が残ってる位の半合わせにさっくり混ぜる。
3.溶かしたバターを入れて手早く混ぜる。(バターが沈みやすいから)
4.刻んだいちじくとバナナ⑥を入れて手早く混ぜる。
5.型に生地を流して25~35分くらい焼く。
表面が美味しそうな色で竹串を刺しても焼けていない生地がくっついていなかったら大丈夫。
6.余熱が取れたら型から外し食べやすい大きさに切り分ける。
★フルーツは水分が少ないものなら他のものでもO.K.
★くるみやアーモンド、チョコチップなどを散らして入れても美味しい。
Posted by なおっち☆ at 17:45│Comments(3)
│スチームオーブンレンジを使ったあれこれ
この記事へのコメント
おぉ〜レンジ使いこなしてますねぇ〜
お菓子作りって、楽しいですよね。
焼ける時の、香・・・・
至福のときなんですよね(^^
お菓子作りって、楽しいですよね。
焼ける時の、香・・・・
至福のときなんですよね(^^
Posted by 島吉 at 2006年10月23日 18:45
おいしそー。
手作りお菓子なんて、
乙女なことするのねー。^^
そんなさとこさんがかわいいー。
手作りお菓子なんて、
乙女なことするのねー。^^
そんなさとこさんがかわいいー。
Posted by めぐみ@離島 at 2006年10月24日 06:41
島吉さん
>お菓子作りって、楽しいですよね。
えええ!!?
島吉さん、お料理だけじゃなくお菓子まで作るんですかー!?
すっごーい・・・。
焼ける時は本当に良いにおい。^^
しあわせのにおいがしますよねー。
めぐみさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
お菓子作りは高校生の時以来だったかもしれません。
オーブン機能のある生活が高校生以来なので作れなかったんですよ。^^;
かわいいー?
あったりまえです!
永遠の乙女・17歳が人生のテーマですからー。^^
ヽ (´ー`)┌
>お菓子作りって、楽しいですよね。
えええ!!?
島吉さん、お料理だけじゃなくお菓子まで作るんですかー!?
すっごーい・・・。
焼ける時は本当に良いにおい。^^
しあわせのにおいがしますよねー。
めぐみさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
お菓子作りは高校生の時以来だったかもしれません。
オーブン機能のある生活が高校生以来なので作れなかったんですよ。^^;
かわいいー?
あったりまえです!
永遠の乙女・17歳が人生のテーマですからー。^^
ヽ (´ー`)┌
Posted by さとこ at 2006年10月25日 13:35